上手く回らない?そんな時に行う5つのステップ

こんにちは、いたちです。

みなさんは、「なんか上手く回らない」「相手が回すと強いのに、自分が回しても強くない」なんて経験はありますか?

“このデッキは、自分に合ってない”って思うかもしれないですが、それは...

回し方が間違っているのではありませんか?

ではどうすれば上手く回せるようになるのか、僕個人が実践している方法についてお話します。

 

 

感覚シュヴァルツとは

回し方が間違っている人によくありがちな回し方、それが“感覚シュヴァルツ”(筆者が勝手に呼んでるだけ)です。

「いつもこうやってるから」「みんなこうやってるから」「自分の手元で作れる最善がこれだと思うから」という考え方の人は、感覚シュヴァルツになりがちです。

この感覚シュヴァルツ、確かに良いこともありますが、これだけでは勝てません。

感覚シュヴァルツについて少しまとめてみようと思います。

 

感覚シュヴァルツのココが良い!

  • デッキの特性を理解しやすい

感覚シュヴァルツのココがダメ!

  • 目先の動きに注目しがち
  • デッキの強さを最大限理解することができない
  • デッキ全体の目的を忘れ、かえってアド損になることも

 

このようなことが言えます。

どんなゲームにも言えることですが、目指すものは目の前のアドではなくゲーム全体のアド=WINです。

わかりきったことですが、強くなるためには、感覚だけではダメなのです。

 

 

脱・感覚シュヴァルツに向けて

ここからは脱感覚シュヴァルツをするに当たって、僕が行っていることについて話していきたいと思います。

 

ステップ1:同じデッキタイプの対戦を見る

上手い知り合いがいるならその人を参考にしたり、対戦動画などを見てみるのも良いでしょう。これはデッキ次第ではそんなこと出来ないということもあり得ますが、客観的に見ることによって視野が広がり、プレイしてるよりも多くの情報を得られるため、出来る状況であればやり得です。

そうして全ての行動に理由付けをするということが大事です。

 

 

ステップ2:感覚シュヴァルツ

 

なにいってんだこいつ...って思った方、居ると思います。

僕なら今頃ブラウザバックしてますが、もう少し見てやってください。

 

散々、一つ前に感覚シュヴァルツに関して叩きましたが、何も悪いことだけではありません。

なぜなら感覚シュヴァルツからは、デッキの特性を理解することが出来るからです。

この時、最初に行ったように全ての行動に理由を付けるという行動を意識しましょう。

 

 

ステップ3:フィードバック

本当に大事です。感覚シュヴァルツを通して、「ここの動きがダメだった」「ここをこうすればよかった」っていうのを書き出し、可能であれば相手にも感想を求めたり、動画を撮って見返すなども良いでしょう。

 

しばらくは感覚シュヴァルツとフィードバックを繰り返すと良いでしょう。

 

 

ステップ4:メリット・デメリットまとめ

とりあえずその束について思ったことを書き殴ってください。

例として僕が実際に書いてたアクセルワールドについてのまとめを載せます。

f:id:nanoitachi:20191216142809p:plain

こんな感じでいいです。自分が理解できれば正直なんでもいいです。

とりあえず書き殴ってください。

 

 

ステップ5:動きの構築

第4ステップでまとめた強みを押し出し、弱みをカバーする動きをマリガンからLv.3までの順番でまとめましょう。

 

f:id:nanoitachi:20191216164259p:plain

このような形で動きの構築をします。

この構築した動きを基本に動いてみてください。

 

もしプレイングでカバーしきれない問題が出たとき、それはデッキ構築の問題な可能性が高いです。

 

最後に

これにより、理にかなった動きをすることが出来るようになると思います。

ただし今回構築した動きはあくまでベースであり、この前あげた光景タイトルなど対面次第で臨機応変に変えていく必要があります。

もしこの記事が少しでもお力になれたら幸いです。

itachitcg.hatenadiary.jp